たきざわ茂秋加茂市議会ニュース

加茂市議会議員、滝沢茂秋の日々の活動などから見える加茂市の姿をお知らせします。

中学生による市議会体験学習(その2)

前回のブログからの続きです。

 takizawa.hatenablog.com

 加茂中学校の生徒さんを迎えての職業講話と体験学習、ワークショップは

・加茂にあったら良いもの

・加茂がどんなまちだったら良いか

の2点をもとに進めました。

 

今回のブログでは後半の「加茂がどんなまちだったら良いか」を話し合っていくところからの様子を紹介したいと思います。

 

〇加茂がどんなまちだったら良いか

生徒さん達はどうやら事前に自分たちで話し合ったらしく、

・お年寄りも若い人も楽しめるまち

・住みやすさを感じるまち

という2つのイメージで一致していました。

誰もが楽しく住みやすいまちというのは頭の中でイメージしやすいもの。

これを現状の加茂市に当てはめて、いくつかのポイントから考えます。

f:id:sasm-takizawa:20210320113711j:plain

議場見学の様子

〇その障壁になっているものは?

次に、加茂市で「誰もが楽しく住みやすいまち」を実現するために、いま何が障壁になっていると思うかと聞いてみました。

皆さんからの意見としては、

・人口が減っている

・元気がないまちという印象

・ショッピングモールが無いので買い物が不便

・若い人が少ない

・何もないと住んでいる人が思っている

など。

これらは昨年行われた市民アンケートの際、市外に転出したいと回答した人の理由であがった内容と近いものです。

かなり実態に近いイメージを持っているのだなと感じました。

 

〇加茂にある価値って何だろう

課題があるとすれば、それを解決しなければ実現は難しいでしょう。

そこで解決の助けになるものとして、今度は現存する加茂市の価値(資源)について話し合ってみました。

すると、

・水田

・加茂山

・加茂川

・下条川(ダムも含む)

・水源地

・商店街

・カフェ

・お米

・こいのぼり

・祭り、イベント

・新しいお店がある

・加茂紙

・交通の便が良い

・のどかな風景

と、どんどん出てきます。

これらを活かすことで「誰もが楽しく住みやすいまち」を実現できないものでしょうか。

 

〇自分たちは何をする?

理想像と障壁、現存する価値を話し合い、最後に自分たちができることは何かについて意見を求めました。

そこで出たものは、

・普段から近所づきあいをして助け合えるようにする

・イベントなど交流する機会をつくってみんなが集まる

・自分たちが加茂市の良い所の情報発信をする

以上の3つの要素です。

 

私はこれが生徒さん達からでたことに正直驚きました。

近所づきあいによる交流は日常の安心感を向上させ、イベントなどによる交流は非日常の豊かさをつくります。

さらに情報発信をすることで価値を増幅させていく。

この3つの要素が加茂市において実現されるならば、きっと加茂市は「誰もが楽しく住みやすいまち」になることでしょう。

 

〇実はすでに行っている価値創造

今回の職業講話と体験学習で来てくださった生徒さん達の通う加茂中学校はシトラスリボンプロジェクト」というコロナ禍で生まれた差別や偏見を無くしていくことを目的とした活動に賛同し、学校関係者でリボンづくりを行って先日市内の公共施設に寄贈されました。

 f:id:sasm-takizawa:20210320113612p:plain

こうした活動は自らの思いを表現するだけでなく、取り組み自体が加茂市の価値となり地域の誇りに繋がります

実は自分たちが地域の価値をつくり高めていく存在になっているということを誇りに思っていただけたなら、きっと加茂市は良くなるでしょう。

終わりに、生徒さん達にこの活動がどんなに素晴らしいものかお話しして、まちをつくるのは市役所や市議会だけでなく住んでいる人たちなのだと伝え、今回の事業を終了いたしました。